
| 年代 | 2015年5月 |
|---|---|
| 走行距離 | 51,378km |
| 入札数 | 4件 |
| スタート額 | 0.5万円 |
| セルカ実績 | 23.9万円 |
アメリカに本拠地を置くフォードのヨーロッパ拠点が、ヨーロッパフォードです。
1911年にイギリスフォードが、1931年にドイツフォードがそれぞれ誕生し、1967年にはフォード・オブ・ヨーロッパ(ヨーロッパフォード)という形で統合されました。
アメリカンマッスルカーの一角として称されるフォードですが、欧州市場では質実剛健な自動車作りに専念し、本拠地アメリカとは違った車作りをしています。
日本ではフォードとして一括りにされてしまいがちですが、車好きの間では明確に区別されており、アメリカポートとは違った評価を受けているのが特徴です。
2016年のフォード日本の市場撤退に伴い、ヨーロッパフォードの車は新車では購入できなくなってしまいました。
アメリカ航路と比べると流通台数が少ないヨーロッパフォードの車は、ほとんどが日本国内での販売を終了してしまっています。
フェイスタ
1976年~2016年にかけて販売されていたのがハッチバック型小型乗用車のフェイスタです。
マツダが誇る人気車種デミオと共通のプラットフォームが採用されたこともあり、日本の道路事情でも乗りやすいという特徴を持っています。
2017年以降は欧州のみで販売をされていましたが、2023年6月末の生産終了に伴い新車での購入ができなくなってしまいます。
フォーカス
フェスタと同じく2016年以降、日本国内での新車購入ができなくなってしまったのがフォーカスです。
セダン型、ハッチバック型、ステーションワゴン型と種類が豊富で、購入者の事情に合わせた選択ができるのが大きな特徴です。
一時は日本カーオブザイヤーで輸入車部門第2位、シリーズ生産台数がゴルフを抜き世界一になった経験を持っています。
2018年以降はヨーロッパ・アジア圏内で販売されています。
2016年のフォードの日本市場撤退以降は新車購入することができず、現在市場に出回っているヨーロッパフォードの車は全て中古車で購入する以外の選択肢がありません。
お世辞にも日本市場で評価が高いとは言えないため、査定に出してもいい評価を受けられるとは限らないのが現状です。
アメリカンマッスルとして力強いドライビングが可能なアメリカフォードに対し、ヨーロッパフォードは普段使いや家族での利用を中心とした車作りを念頭に置いていきました。
そのため車本体の綺麗さや、各種装備の不具合の有無が査定に大きな影響を与えると考えて良いでしょう。
日本での販売終了から5年以上が経過していることもあって、買取価格は軒並み低い傾向にありますが、洗車や掃除が行き届いている答えは比較的高額で査定されているようです。
また年式の関係で不具合がないかどうかも、査定で評価されるポイントのひとつです。
車検や定期点検をきちんと受け、その際に渡される点検記録簿を査定の際に見せられるように用意しておきましょう。
よく知られているアメリカフォードとは違ったポイントで査定されるため、ヨーロッパフォードを手放す際は注意が必要です。
ファミリーカーとしての側面が強いこと、それに伴って美観や機能性が重視されることを理解しておきましょう。

トヨタ

ホンダ

日産

スズキ

レクサス

メルセデス・ベンツ

BMW

マツダ

ダイハツ

スバル

アウディ

フォルクスワーゲン

ポルシェ

クライスラー・ジープ

三菱

MINI

ボルボ

メルセデスAMG

ランドローバー

プジョー

シボレー

いすゞ

ルノー

ジャガー

マセラティ

フィアット

三菱ふそう

アルファロメオ

フォード

テスラ
8,000社(※1)以上が登録するオークションで競り合うから、落札価格が自然と吊り上がり、高額売却のチャンス!ディーラーでの下取りや一括査定サイトより、平均31万円高く売れた実績も!(※2)
※1 2025年8月末時点
※2 セルカで売却されたお客様の、セルカ売却価格と他社査定額の差額平均額を算出(当社実施アンケートより2022年4月~2024年9月 回答1,533件)
査定依頼から実際に車を売るまで、すべてのやりとりをセルカ1社とのみで完結できます。
しつこい営業電話もないので疲れてしまうこともありません。
セルカでは、出品前にご自身で設定した金額を下回った場合、無理に売る必要はなく、手数料も一切かかりません。
そのため、買いたたかれる心配や、不本意な価格で手放す不安がなく、誰でも安心してご利用いただけます。
セルカは、従来の中古車流通で発生していた中間業者の介在をなくし、ムダなコストを削減!
浮いたコスト分、より高く車を売却できるチャンスがあります。